for peopleからのお知らせ Information

逆質問は必須?アパレル業界の面接を突破する秘訣を伝授!

- NEWS

2024.09.03

 

どの業界の採用面接でも、必ず終盤に志望者が面接官に質問ができる

いわゆる「逆質問」のタイミングがありますよね。

しかし、アパレル業界の逆質問ではどんなことを聞けば良いのか?そもそも逆質問は必須なのか?

そう悩む人も多いと思います。今回はそんな方々へ向けた逆質問のコツをお届けします!

 

アパレル業界の面接で「逆質問」は必須ではない

そもそも前提として、逆質問をしなくてはいけないというルールは存在しません。

そのため、どうしても質問内容が思い浮かばないという方は無理に質問をする必要もないのです。

この時間は、あくまでも志望する企業に対する自分の疑問を解決するための項目ですが、

同時に逆質問を行うことで面接官に意欲が伝わり、好印象を残せる可能性があることも事実です。

実際、アパレル業界の採用面接を突破している人の多くが逆質問の時間を有効に活用しています。

 

アパレルの面接で「逆面接」をするメリット

では、逆質問のメリットとは何なのでしょうか?

採用面接の通過者のほとんどは逆質問を考えて挑んでおり、それを次の採用ステップにつなげています。

なぜ志望者は逆質問をするのか、その点に関して深く掘り下げていきましょう。

 

企業への理解を深めることができる

前述の通り、逆質問とは本来自分の志望企業に対する疑問を払拭する場です。

社員のみがわかる企業のリアルな社風や雰囲気、仕事内容やキャリアパスに関する疑問点を解決することで、

入社後のミスマッチを防ぐことができます。

HPを見ただけではわからない企業の強みや弱みなどを理解することで、

自分がその企業に入社したらどんな働き方が実現できるのかを、より明確に想像できるのがポイントです。

 

面接官に意欲や熱意をアピールできる

逆質問はその企業への入社意欲を伝えることができる最後のポイントと捉える方もいらっしゃいます。

例え質問が無くとも、その企業に対して改めて自分の入社意欲を伝えることも良しとされており、

その一言が面接の結果を分ける要素にもなり得ます。

積極的に情報収集をしている姿勢や入社意欲の高さを伝え、他の応募者との差別化を図りましょう。

 

面接官との良好な関係を築くことができる

また、逆質問は面接官自身に関する質問ができるのもポイントです。

その面接官がどんなどんな想いを持って業務に臨んでいるのか、面接官がこれまでどんなキャリアを歩んできたかなど、

面接官自身のことを質問することで、面接官も志望者の意欲を感じ取ることができます。

また、そこでご自身のコミュニケーション能力もアピールすることができるので、

その後の選考をより有利に進めることが出来ることにもつながります。

 

アパレル面接で効果的な「逆質問」の事例

 

では具体的に、どんな逆質問をすれば良いのでしょうか?

入社意欲の高さを的確に伝えることが出来る逆質問の例をご紹介します。

以下の文章をもとに、自分はどんな質問をすれば良いのか考えてみましょう。

 

御社の求める人物像について、もう少し詳しく教えていただけますか?

基本的な内容は募集要項に記載されていることが多いですが、より具体的に聞くことはおすすめです。

そこで企業が求める人材と自分の能力がマッチしているかを確認できるとともに、

その回答をもとに次の選考ステップではより企業が求める人材の性格に合った自己PRをすることができます。

面接官に「この人はウチに入ったら活躍してくれそうだな」と思ってもらうためにも、

企業の求める人物像に対する解像度を高くしておくことは非常に重要です。

 

入社後、どのようなキャリアパスを歩むことができますか?

将来のキャリアプランについて質問することで、企業がどのようなキャリアパスを想定しているのか、

自分の目標と合致しているかを確認できます。

入社後数年で部署やチームのリーダー的ポジションに携わることができる会社もあれば、

入社後数十年でようやくそのポジションに携わることができる会社も存在します。

自分の想定しているキャリアパスはその会社で達成できそうか、明確にしておきましょう。

 

御社の弱みは何だと思われますか?

企業の現状や課題について質問することで、企業への理解を深め、入社後のギャップを減らすことができます。

志望している企業の弱みを聞くことは抵抗があるという方もいらっしゃいますが、

会社の弱みは調べても出てこないことが多く、その回答をもとに志望動機のクオリティを高めることも出来るので、

今後の選考ステップの準備のためにもその企業の弱みは確実に理解しておきましょう。

 

〇〇様(面接官)が、この会社で働く魅力は何ですか?

面接官の個人的な意見を聞くことで、企業の雰囲気や社風をより深く理解できるのでおすすめです。

特に選考ステップが後半になるほどその企業でのキャリアが長い方が登場することが多いため、

志望企業のことを知り尽くした人しかわからないような魅力を聞くことが出来ます。

また、これは人によって言うことが様々なので、可能な限り多くの人に聞くと良いでしょう。

 

御社に勤める社員様の中でも、特に結果を出している社員様の特徴を教えてください。

優れた社員の特徴を聞いた上で、自分もそのスキル・マインドを持っている旨を伝えると良いでしょう。

会社へのマッチ度が高いことをアピールすることができ、面接官への印象・内定率UPも期待できます。

仮に優れた社員の特徴が自分には無いものなのであれば、

今から志望する会社で働き始めるまでにそのマインドを習得する旨を伝えることもおすすめです。

 

逆効果になってしまう「逆質問」の傾向を解説

上手く準備することで入社意欲の高さをアピールできる逆質問。

しかし、一歩間違えるとマイナスなイメージを与えかねないので注意が必要です。

どんな逆質問を気をつけるべきなのか、この章でおさらいしましょう。

 

Webサイトや求人情報に記載されている内容を聞いてしまう

そもそも逆質問とは、「志望者の企業に対する疑問を解決する時間」です。

そのため、HPや求人情報に既に記載されている内容を質問するのは控えましょう。

調べたらわかるような内容を質問すると、企業研究を怠っていると判断され、入社意欲が低いと判断されます。

事前に隅々まで企業研究を行い、それでも尚疑問に感じる点を質問するようにしましょう。

 

待遇や福利厚生ばかりにこだわる質問

待遇や福利厚生は仕事をする上では非常に重要です。

しかし、それに関してあまりにも多く質問すると仕事内容よりも待遇に関心があると思われ、

企業への貢献意欲が低いと判断されかねません。

企業側は優秀な人材が欲しいので、自分のメリットばかり考えている人材は敬遠する傾向があります。

もしそれでも待遇面で疑問があるという方は、OB訪問や企業の口コミサイトなどを活用して調べましょう。

 

上から目線の質問

いくら志望者が唯一メインで発言できる場だからと言って、謙虚さや協調性に欠ける発言は控えましょう。

あくまでも選考しているのはその企業の社員です。

社会人としてのマナーなど、最低限の要素は押さえた上で逆質問に臨みましょう。

逆質問の場でも礼儀正しくいることが、面接官の自分に対する印象UPにもつながります。

 

面接官の反応を見ていない

面接はあくまでも人と人のコミュニケーションなので、相手の発言に適切に受け答えをしなくてはいけません。

それは逆質問でも重要で、決して一方的なコミュニケーションではなく、

しっかり面接官の話を聞きながら自然な流れで逆質問をすることが重要です。

一つ一つの質問や、受け答えに正しく反応ができていないとコミュニケーション能力が低いと判断され、

チームワークに支障があると見なされることにも繋がるので注意が必要です。

 

事前に用意した質問を棒読みしている

いくら事前の準備が重要とは言え、それを自然に発言できるようでなくては準備の意味がありません。

前述の通り、あくまでも面接はコミュニケーションです。

一つ一つの発言が棒読みだったり不自然なようであれば熱意や誠意が伝わらず、

企業への関心が低いと判断されかねません。

何度も面接練習を繰り返し、自分の考えた質問をいかに自然に発言できるかが重要です。

 

アパレル面接での逆質問の正しい終わり方

 

面接は最後まで気を抜いてはいけません。

逆質問の後は最後に軽い会話をして面接が終わることがよくありますが、

そこでも自分の入社意欲を伝え、面接官の印象に残るような時間にしましょう。

この章では、そのためのコツを3点ほど紹介します。

 

感謝の気持ちを伝える

面接の時間を設けていただいたことに対する面接官へのお礼の言葉は必要です。

社会人としての最低限のマナーとして、自分のために時間と労力を割いてくれたことに対する感謝を伝えましょう。

特に最終面接などでは、面接官は多忙を極めるスケジュールの合間を縫って面接に参加しているので、

面接の手応えがどうであれ、締め括りまで気を抜かないようにしましょう。

 

入社意欲をアピールする

もし可能であれば、面接を通して感じた企業の魅力や強み、

自身のスキルを活かして貢献したいという強い意欲を伝えると良いでしょう。

企業側も入社意欲のある人材を何よりも欲しているので、

終盤でも入社意欲の高さをアピールすることはおすすめです。

 

具体的なアクションプランを提示する

入社後の具体的なアクションプランについて言及することも良いでしょう。

将来どのような目標を達成したいかを具体的に伝えることで積極性や意欲をアピールでき、

入社後の動きをしっかり提案することが、ビジネスマンとしての提案力があると見られるのでおすすめです。

 

アパレル業界に転職するならフォーピープルがおすすめ

アパレル業界に特化した転職支援・人材紹介事業を展開している株式会社フォーピープルは、

社員全員がアパレル業界出身のメンバーで構成されており、

企画やデザイナー、PRやEC運用など、様々な職種の転職先をご用意しています。

販売経験のある方はもちろん、業界未経験の方でも幅広い転職先と実績がございますのでぜひご覧ください!

転職成功実績

株式会社フォーピープルの強みは

①社員全員がアパレル業界出身なので業界知識に精通している!

②経験を活かせる企業への推薦や非公開求人への応募が可能!

③未経験から本社職にキャリアアップできるスクール事業を展開している!

 

また、毎週火曜日夜のみ原宿でオープンするアパレル関係者限定のBar “Fashion Tuesday”事業や、

アパレル業界に特化したEC・SNSの運用支援事業なども展開しています!

 

Fashion Tuesday宣伝

FashionTuesday事業の概要はコチラから!

FashionTuesday事業に関する記事はコチラから!

 

ECアカデミー宣伝

アパレルECアカデミー事業の概要はコチラから!

アパレルECアカデミー事業に関する記事はコチラから!

 

(文:矢口 裕久)

前の記事

アパレル面接でされる質問対策マニュアル|正しい回答例を紹介。

次の記事

アパレルの面接の服装は会社によって使い分ける|服装指定がない時の対処法